エアコンクリーニングの料金相場|種類別の金額と安く依頼する方法
「エアコンクリーニングの料金相場とは?」「安く依頼する方法ってある?」と感じたことはありませんか?
クリーニング料金の相場は壁掛けエアコンで8,000~12,000円、お掃除機能付きエアコンで18,000~20,000円です。2台以上依頼すると割引されることが多いため、自宅に複数台のエアコンがある方は同時に依頼することをおすすめします。
ただし、作業料金の安さだけを見て業者を選ぶのは危険です。トラブルに巻き込まれる恐れがあります。
この記事では、エアコンクリーニングの料金相場や合計8社の料金比較表を紹介しています。少しでも安く依頼する方法についても解説しているため、業者探しの参考にしてみてください。
【種類別】エアコンクリーニングの料金相場
それでは早速、クリーニング料金の相場をエアコンの種類別に紹介します。
壁掛けエアコンの料金相場
壁掛けエアコンの台数 | 合計の料金相場 |
---|---|
1台 | 8,000~12,000円 |
2台 | 15,000~23,000円 |
3台 | 21,000~35,000円 |
壁掛けエアコンは、一般的な家庭用エアコンです。構造が比較的簡単なので、クリーニング料金はほかの種類よりも安くなっています。
お掃除機能付きエアコンの料金相場
お掃除機能付きエアコンの台数 | 合計の料金相場 |
---|---|
1台 | 18,000~20,000円 |
2台 | 35,000~45,000円 |
3台 | 50,000〜60,000円 |
お掃除機能付きエアコンは、フィルターに付着したほこりを自動で掃除する機能が搭載されています。その分、構造が複雑になっており分解や組み立てにも時間がかかることから、壁掛けエアコンよりも相場は高めです。
天井埋め込みタイプ(家庭用)の料金相場
天井埋め込みタイプの台数 | 合計の料金相場 |
---|---|
1台 | 20,000~30,000円 |
2台 | 40,000〜50,000円 |
3台 | 55,000〜70,000円 |
天井埋め込みタイプは大型施設や事務所で見かけることの多いものですが、1方向・2方向のタイプであれば自宅に設置しているご家庭もあります。
こちらも分解・組み立て作業に高度な技術が必要なため、料金相場が高くなっています。
オプションの料金相場
オプション | 料金相場 |
---|---|
消臭抗菌コート | 壁掛けエアコンの場合:2,000円前後 天井埋め込みタイプの場合:2,000円前後 |
室外機洗浄 | 壁掛けエアコンの場合:2,500~4,000円 天井埋め込みタイプの場合:3,000~5,500円 |
消臭抗菌コートとは、エアコン洗浄後に熱交換器(フィン)や吹き出し口へ噴霧するコーティング剤のことです。カビを抑制する働きがあります。
室外機洗浄は基本的に行う必要はないものの、たくさんの汚れが詰まっていたり異音が気になったりするときは依頼すると良いでしょう。
エアコンクリーニング業者の料金比較表
8社のエアコンクリーニング業者では、それぞれ異なる料金が設定されていました。赤文字は最も料金が安いもの、オレンジ色の文字は2番目に料金が安いものを示しています。
壁掛けエアコン1台 (税込み) | 壁掛けエアコン2台同時依頼 (税込み) | お掃除機能付きエアコン1台 (税込み) | お掃除機能付きエアコン2台同時依頼 (税込み) | |
---|---|---|---|---|
おそうじ革命 | 9,980円 | 17,960円 | 18,700円 | 35,400円 |
おそうじ本舗 | 12,100円 | 24,200円 | 20,900円 | 41,800円 |
カジタク | 13,200円 | 26,400円 ※7月31日までのクーポンコード使用時は20,900円 | 21,780円 | 43,560円 ※7月31日までのクーポンコード使用時は38,060円 |
くらしのマーケット | 8,000円〜10,000円 | 14,000円~20,000円 | 13,000円〜19,000円 | - |
ダスキン | 14,300円 | 23,100円 | 25,300円 | 45,100円 |
ベアーズ | 12,980円 | 23,980円 | 20,570円 | 39,160円 |
ユアマイスター ※ユアマイスター公式の場合 | 9,900円 | 15,600円 | 15,400円 | 26,600円 |
デグース(当社) | 9,800円 | 19,000円 | 16,800円 | 33,000円 |
※消費税10%
※2022年7月6日時点(割引キャンペーンを行っている業者あり)
デグース(当社)では1台につき9,800円、2台同時依頼の場合は1台につき9,500円と価格を分かりやすく提示しております。そのほかの料金や施工例などを知りたい方は、こちらのページをご覧ください。
業者ごとにクリーニング料金が異なる理由とは?
業者のクリーニング料金は、以下の要素によって違いが生まれています。
- 業者の規模
- 地域(競合業者の数や物価の違い)
- 広告費用
- エアコンの種類
例えば、大手業者は個人業者よりも料金が高い傾向にあります。地域密着型の個人業者は宣伝費を安く抑えているケースが多いですが、全国的に有名な大手業者は広告費のほか人件費、維持費などの費用もかかるからです。
また都市部では物価が高い傾向にあるものの、多くの業者が集まる地域では自社の依頼を増やそうと価格競争が行われる場合があります。一概に都市部のほうが高いとはいえません。
業者選びの際は、クリーニング料金が決まる要素も考えてみると良いでしょう。
エアコンクリーニングを少しでも安く依頼するには?
エアコンクリーニングにかかる費用を抑える方法は4つあります。依頼台数が多いほど支払う金額も大きくなるため、ぜひ意識しておきたいポイントです。
繁忙期(6~8月頃)を避ける
エアコンクリーニングを依頼するときは、繁忙期である6~8月頃はなるべく避けてください。
本格的にエアコンを使い始める6~8月は、1年の中で最もエアコンクリーニングの依頼が多い時期です。予約が取りにくく、実際の作業日が1ヵ月後になる可能性も十分考えられます。
反対におすすめの時期は4~5月頃と9~10月頃です。閑散期に入るため比較的予約が取りやすく、通常より安く依頼できるキャンペーンを開催している業者が多くなります。とくに育児や仕事で忙しい方は、時間に融通の利く閑散期に依頼しましょう。
汚れが気になるエアコンが2台以上ある場合はまとめて依頼する
ほとんどの業者では、2台以上依頼すると割引されたり1台あたりの値段が安くなったりします。クリーニング料金には基本的に出張費も含まれているため、自宅にエアコンが2台以上ある場合は別日に1台ずつ依頼するより同時に依頼したほうがお得です。
しかし、中にはクリーニング料金を一律にしている業者もいます。依頼時は複数台割引があるかを確認しましょう。
個人業者に依頼する
先ほども少しお伝えした通り、大手業者は個人業者よりも料金が高い傾向にあります。なるべく安く依頼したい方は、個人業者を中心に探すと良いでしょう。
大手業者と個人業者では、そのほかにも以下のような違いがあります。
大手業者の特徴 | 個人業者の特徴 |
---|---|
広告費や人件費、維持費がかかるため料金が高い傾向にある マニュアルや研修制度によってサービスの品質を一定に保っている 追加料金が発生する場合がある | 規模が小さい分、料金が安めに設定されている 作業時間やクリーニング料金に融通が利きやすい 業者によってサービスの品質に差が出やすい |
複数業者の見積もりを比較する
複数業者の見積もりを比較することで、おおよその料金相場が把握でき、安い業者を選びやすくなります。ほかの業者も検討していることを伝えると通常より安くしてもらえる可能性もあるため、なるべく2~3社に見積もりをお願いしましょう。
このとき、まったく同じ条件で見積もりを依頼するのが重要です。エアコンを壁に取り付けたまま洗浄する場合とエアコン自体を取り外して完全分解洗浄を行う場合では、料金を正しく比較できません。
安さだけでエアコンクリーニング業者を選ぶのは危険!
エアコンクリーニング料金の安さだけで業者を選ぶのは危険です。料金相場より極端に安い場合、以下のようなトラブルが発生する恐れがあります。
- スタッフの技術力が十分でない
- 手抜き作業をされてしまう
- 作業後に追加料金を請求される
もちろん、料金が安くて腕の良い業者もいます。しかし悪質な業者を避けたいなら対応の良さや見積もりの明確さなど、ほかの要素も併せて選ぶのが重要です。
デグースではクリーニング料金を分かりやすく提示しています
エアコンの種類によってクリーニング料金の相場は異なりますが、細かい金額設定は業者によってさまざまです。安くて安心できる業者を選ぶためにも、料金だけでなく作業内容や口コミなどを総合的に判断しましょう。
当社では壁掛けエアコンの洗浄を1台9,800円、お掃除機能付きエアコンの洗浄を1台16,800円で承っております。そのほかの料金について気になる方はこちらをご覧ください。